追悼、丹下健三

表紙は東証

東京人4月号

特集は東京なくなった建築。松葉一清の「失われた震災復興建築。」で建築の保存について言及しているところは考えさせられるものがあった。あと、ウチの大学の校舎が載ってたのにはビックリ。
川本三郎の「ミステリーと東京」今月号は、かなり読みごたえのある内容。最後の一文「東京オリンピックとは、東京論でいえば、東東京をないがしろにした西東京中心の祭典だったということも出来る。」は大いに頷ける。
他には真夜中の弥次さん喜多さんとか林家正蔵とか。

STUDIO VOICE 3月号

特集はアーキテクチャー&アート進化系。建築とアートはくっ付いたり離れたりって関係ではないかと思った。あと、金沢21世紀美術館が見たい。
他には大橋二郎、宇川直宏天久聖一のPVについての対談。読みづらかったけど*1面白かった。

*1:青い罫線の上に青字でかいてあったり

さくらや(新宿東口)

紀伊国屋書店(新宿東口)

  • コンパス時刻表

大学生協

  • 履歴書

購入理由
週刊アスキーは3大ブログ(はてなダイアリーライブドア、エキサイト)のカスタマイズの方法が載っていたので。
コンパス時刻表は25日の水戸行きのために。
履歴書は今後の就活のために。今まで使ってた大学指定のものは書きづらかったので違うものを使ってみました。